弥生丸のゲーム攻略ブログ

「金持ちになる男 なれない男の習慣」小説風評価




ビジネスマンの大半は時間に迫られているという。

「時間がない」

「忙しい」

が口癖だ。

だが弥生丸は暇だった

正直なところ、毎日ブログを書くことと本を読むこと以外にすることはない。

かといって無職ではない。毎日しっかりと働いている。弥生丸は船乗りだ。船乗りは航海中、とてつもなく暇なのである。

 

ということで今日も本を読む。

LISMO!BOOKで電子書籍をダウンロード。

選んだ本は

「金持ちになる男 なれない男の習慣」

この著者は、白井由姫さんという女性である。

そこに興味を持った。女性が男を斬る。さぞかしきつい内容なんだろうなと想像した。

 

読み始めて十数分後、弥生丸の心はズタボロだった。

「金持ちになれない男は……」

「金持ちになれない男は……」

白井由姫さんは容赦なく斬ってくる。

弥生丸は半泣きになる。読まなきゃよかった。途中から後悔し始めていた。

しかし心をキザまれるということは、白井由姫さん言うことが的中しているからである。

 

正直なところ途中までは、なんて高慢チキな女なんだ、と思ったりした。

しかしその思いも、読み進めるに連れて一変した。

毎朝割り箸をくわえて笑顔の練習をするなど、著者の真摯な思いを感じとったからだ。

 

この割り箸くわえて笑顔戦法は、早速試してみた。

割り箸をくわえて笑顔を作るというよりは、その姿の自分が馬鹿馬鹿しくて笑いが出た。

なかなかいい方法のようだ。早速毎日試してみようと思った。7つ道具のひとつが、割り箸になるかもしれない。

 

さらに「金持ちになる男 なれない男の習慣」を読んでもっとも印象に残ったのは、コミュニケーションが上手くなる、魔法の五つの言葉というものだ。

「ありがとうございます」

「尊敬しています」

「頼りにしています」

「おかげさまで」

「教えて下さい」

この五つの言葉を意識的に使うことがとても大切だという。

 

そこでこの魔法の言葉五つをTwitterで意味もなく呟いてみたところ、なるほど、よくわからないがいい感じだ。

これだけでコミュニケーションが取れてしまいそうである。

 

ところで様々なビジネス書や自己啓発書を読んでいると、必ずどの著者も指摘していることがある。

それがコミュニケーションの重要さだ。

全員が指摘しているのだから、コミュニケーションは本当に大切なものなのだろうと思う。

人脈があったから成功できたという人はかなりいる。というか殆どがそうである。

 

しかしこれは非常に難しいところだと思う。

成功者になるためにはコミュニケーションが大事だといわれると、人を損得勘定でみてしまうのではないか?

間違ってもそんな人間にはなりたくない。

コミュニケーション大事、というよりは、自分の好きな人や大切な人を大事にする、こういう考え方の方が、しっくりくると思う。




コメントを残す