【中古】文庫 たった3秒のグーグル術【10P9Oct12】【中古】afb 【ブックス0920】
デスクの灰皿が、吸い殻で山を作っている。
黄色く変色した蛍光灯。乱れた本の山。なぜだか落ち着く。
格安のノートパソコンを買って11ヶ月がたった。
そろそろネット初心者のラベルを剥がしてもいいころだ。
人差し指で、パチパチとキーボードを叩く。ブラインドタッチは一日で諦めた。
ブラウザを起動する。画面にはヤフーホームページ。見慣れた画面。どこか心が落ち着く。
たまに訳のわからないソフトをインストールすると、ブラウザ起動時の画面や検索エンジンが書き換えられてしまうことがあった。
なぜだが焦る。ただちにヤフーに戻す。ふぅ落ち着く。
が、しかし!
よくよく考えてみると、スタートページをヤフーにしている意味はあまりなかった。
買い物をするわけでもない。ヘッドラインを見るわけでもない。検索をかけて、二秒でおさらば。
別にヤフーが嫌いなわけではない。弥生丸はメールもやっふぅを使っている。やっふぅは好きだ。
そんな時この本に出会った。
「たった三秒のGoogle術!」
そこにはGoogle活用術がこれでもかといった具合に書かれていた。
正直なところ、Googleのスタートページはあまり好きではなかった。理由は単純で、全く飾り気がないからだ。
うん、完全に素人考えだ。
この本を読んで、便利だな、と思ったものをいくつか紹介する。
まずはグーグル電話番号検索である。
誰しもが携帯に知らない番号からの着信があったことはあるだろう。
このような時、非常に困ってしまう。友人なのか、それとも単なる迷惑な電話なのか?
迂闊にかけ直すと、アダルト的なところに繋がって、法外な請求を受けることだってある。
こんな時に役立つのがGoogleの電話番号検索である。
検索窓に電話番号を打ち込むだけで、その電話番号が安全であるか判断してくれるというのだから驚きだ。
次に知らない番号からかかってきた時には、是非とも試してみたい機能である。
次にこれはきっと有名なんだろうが、Google Earthである。
宇宙から見た地球や、とにかく宇宙空間を見れるというものである。宇宙疑似体験がパソコンで出来てしまう。
話題になった機能らしいが、なにせネット歴一年未満の弥生丸は知らなかった。是非とも試してみたい機能だ。
あとはGメールや写真加工など、クラウド的なサービスを徹底的に解説してくれている。
個人的に写真を編集するのはPhoto editor onlineがおすすめだ。オンライン上で、簡単に写真のリサイズなどができる。
しかしまぁ、Googleの写真加工サービスも試してみようと思った。
これはGoogleマンになるべきかな? と思うが「ヤフー活用術」なる本も読まなければ、ヤフーに対して失礼である。
じゃあ早速検索してみるかな。Googleで。