弥生丸のゲーム攻略ブログ

【シンクロ】黒化ハカホリトロール撃破!第一界層未踏域獄式武器で挑む!称号ディガースレイヤー、星5武器親愛なるアンネゲット!




第一界層未踏域「水の腔洞(弓)獄式」をようやくクリアしてきた。

初めて挑戦したときは歯が立たなかった。

ハカホリトロールの弱点は暗闇だ。暗闇を与えるキャラと言えばリルカだが、リルカは持っていなかった。

 

魔神デシティアも暗闇を与えるスキルを持ってはいるが、リルカの代わりはやや荷が重い。

火力が圧倒的に足りなかった。

やる前にやられてしまう。

 

なので私が選んだ選択は星4武器を集めること。

星4武器を最大まで限界突破させてクリア出来なければ、それはもう仕方がない。

重課金者専用のコンテンツということだろう。

 

しかし結果はクリア出来た。

けっこうギリギリだった。

星4武器を限界突破させてギリギリの難易度とは、調整神かよ。

 

Contents

星3武器と星4武器比較

・同じ強化値でも攻撃力が強い

・アビリティが1個多い(強い)

・界層特攻が35%(星3は30%)

あと画像は+10だが最終的には+12まで上げた。

パーティー4人分だ。

 

黒化ハカホリトロールは長期戦になるので、この攻撃力の違いが地味に効いてくるのではないかと思う。

精霊の進化とかもしてみたが、正直あまり意味がなかった。

素早さが重要になってくるので、素早さの精霊を装備するといいと思う。

 

攻略パーティー

シャーロット、ハンナ、リオン、アルス。

シャーロットがアタッカー。

リオンは吹き飛ばしの位置調整用。

ハンナは回復。

アルスはタンクで、ボスの攻撃はほぼすべてアルスで受けた。

 

いざ「水の腔洞(弓)獄式」黒化ハカホリトロール攻略

冒頭で少し触れたが、暗闇に弱いこと以外に特に弱点はない。

 

まず初手にリオンの吹き飛ばしを使用して、ボスを端っこのほうに追いやる。

吹き飛ばし→ターンエンド→吹き飛ばし×2

の計3回使用し、少し右奥にボスを追いやる。

 

これは雑魚の回復をボスに与えないためだ。

雑魚はもっとも近い仲間を回復する。

雑魚が出てきてから位置調整すると間に合わない可能性があるので、初手から吹き飛ばしを使って奥に追いやっておくことが重要だ。

上手く位置調整出来ればこの最初の3回以降、吹き飛ばしは使用しなくて済む。

上のような画像の状態になっていれば雑魚同士で回復してくれる。

仮に右側の雑魚のタゲがボスに向かっていたとしても、左側の雑魚のほうが行動順が早い場合、右側の雑魚に向かって勝手に歩いて向かってくれるため、右雑魚のタゲがボスから左野郎に切り替わる。

最初の3回の吹き飛ばし以降位置調整しなくとも、勝手に回復しあってくれるというわけだ。

ただし雑魚の行動順には注意しておこう。

 

戦い方(注意したこと)

・BREAK後は次のBREAKに備えてBPを5残しておく(ただしダメージも稼がないといけないため、BREAK中のODは積極的に使っていく)

・ボスの行動パターンを把握しておく。
(通常攻撃 → 仲間を呼ぶ → 強攻撃 → 攻撃力50%アップ)

・攻撃力50%アップまでに必ずBREAKすること(50%アップすると耐えられない)

・シャーロットとアルスのスキル2で3ヒット攻撃出来るので活用する

・(重要)素早さアップの精霊を装備しておく。
(素早さを上げておくと数ターンに一度2回攻撃出来る。これにかなり救われた。アビリティパネルまでは調整してない)

・アルスのODは終盤まで使わない。攻撃力アップされたとき用にとっておく。

・仲間の残BPを覚えておき、BREAKを調整する。

 

こんな感じで考えながら長期戦を戦い抜き、

ついに勝利の瞬間。

いやぁガチで指が震えたし、脳汁出た。

スマホゲームでここまで熱くなれるとは。

星3キャラでも星4武器を集めて勝てるなら、神調整だと思う。

リザルト

よくダメージを出してくれたよシャーロット。

ターン32、BREAK数10回と長期戦だった。

 

星5武器「親愛なるアンネ」ゲット

アンネ専用のアビリティが付いているが、わたしはギュンター派なんだ・・

だけどギュンターに装備されるのも良い。

というか泣くぞ。

 

限界突破しなくとも界層特攻30%が付いているのは良い。

星4は35%なんだけど、アンネには良い武器か。

ついでに+10まで強化してみたが、こちらは星4武器より攻撃力が高い(そりゃそうか)

 

称号ディガースレイヤーゲット

こちらの称号も獲得。

しかしこれなんで期間限定なんだ?

星4武器を集めきるのに1週間はかかった。

果たして残りふたつ間に合うのか・・・。

 




コメントを残す