弥生丸のゲーム攻略ブログ

【ぱずどら】超サイヤ人・孫悟飯の評価や使い道やテンプレパーティー考察




Contents

超サイヤ人・孫悟飯

image

こんにちは、弥生丸です。ドラゴンボールコラボキャラのスキルやリーダースキルが公開されたので、一人ずつ考察していきたいと思います。

ドラゴンボールコラボキャラは究極進化が控えていると山本プロデューサーから発表されていますが、まずは現状(究極進化前)での考察ということで。

まずは悟飯から!

悟飯はニコ生で水属性のホルスになると事前情報を得ていたので、期待していたのですが、これはホルスはホルスでも究極進化前のホルスですね……。

水属性の多色リーダーということで、比較したいのがこのおかた。

image

そうイシス姉さんです。いったいどっちが強いのか? 結論から言うなら、イシスの方が強いですね。

悟飯は四属性同時消しで4倍。

イシスは回復ドロップ含む五属性同時消しで4倍。

4倍だけの倍率を見るなら揃えやすい悟飯に軍配が上がりますが、しかしイシスは3色からでも倍率が上がりますし、最高倍率も4.5倍でイシスのほうが高い。

さらにパーティーも、イシスのほうがタイプに見合った編成ができます。

イシスのテンプレパーティーというとこんな感じ。

image

体力タイプのイシスのほうですが、体力染めパーティーを組むことができる。

多色は別にタイプ染めしなくともいいとは思うのですが、それでも選択肢が増えるのは強み。

比べて悟飯のほうですが、まずドラゴン染めにするとまともなパーティーは組めません。ドラゴンタイプはソニアなどを筆頭に変換系が多すぎるんですよね。多色パーティーに変換はいらない。

続いてバランス染めパーティーですが、これは水属性で染めることはできないものの、なかなか面白いパーティーを組むことができました。

イシスのところは悟飯と思って下さい。

「超サイヤ人・悟飯」テンプレパーティー考察

image

バランスエンハンス三倍が使えるももりんに、チェンジ・ザ・ワールドが使えてドロップ時間延長の覚醒スキルがあるヨミ。

ヨミは攻撃タイプのほうに注目が集まりがちですが、バランスタイプヨミが使えるのは嬉しいですね。

ヨミがなければ、チェンジ・ザ・ワールドの枠は、ECOコラボのタイニーが使用できます。バランスタイプです。属性が異なってしまうので、その場合はパーティー編成をいじることになりますが。

火枠はクラピカを選びましたが、ターンが重いのでここはエキドナでもいいと思います。

残りひとつは自由枠。私はダメージ軽減を使用できる光イザナミを選択しましたが、ここは水属性のバランスタイプをもう一体投入するのもありかな。

サブメンパーとしての使い道考察

あとはサブメンパーとしての使い道ですが、ワダツミが降臨する前なら、水属性のドロップ強化枠として活躍できたかもしれません。しかしもうワダツミでいいような気がします。

image

最近徐々に強化されている水属性のバランスタイプですが、バランスタイプということも、ドロップ強化もワダツミと同じ。

さらにワダツミはドロップ強化と同時にターン遅延も使えますから、ここもワダツミのほうが優秀。

スキルレベルを上げないならば、ターン数では悟飯のほうが勝ってますが。

まとめと感想

リーダーとしてはイシスの劣化となり、サブとしてはワダツミの劣化となるというのが私の感想。

ひとつ面白いなと思うのが、多色のリーダーなのにスキルブーストが付いているということ。ここがダンジョンによっては重要になってくる可能性も……。

もうあとは、今後の究極進化に期待ですね!

とはいえ全く違うリーダースキルにはしないでしょうから、イシスとの差をどこで付けるのか、見物です。




コメントを残す