Contents
【最大ステータス】
HP:3140
攻撃:1209
回復:243
まず、リーダースキルは使えないと思って良いかと思います。
しかしスキルは優秀ですね。ドロップ強化と威嚇が同時に使えるのは嬉しいです。
実際にどんな使い道ができるのかというと、ボスを1ターンでは倒しきれず、2ターンで倒したい時などに役立ちます。
例えば「ドラゴンタイプの攻撃力と回復力を2.5倍にする」緑ソニアパーティーなどに組み込むと、リーダーとフレンド合わせて二回「木/闇」変換が打てますから、1ターン目でドロップ強化&遅延で高火力。2ターン目でさらにもう一発打って倒しきるという使い方ができますね。
1ターン遅延といえど役立ちます。
緑ソニアパーティーでなくとも、そこそこ強力な変換を二枚入れておけば、似たような使い方はできるかと思います。
木属性でターン遅延が使えるキャラはゴンとマイメロ。
ドロップ強化の筆頭はカノープスと、グリフォンになります。
これらキャラを所有していない場合は、フォレストバーンの入手は嬉しいですね。
フォレストバーンですが、サンリオコラボのメロディ&ブラッキィとかなり似ています。
スキルはスキル名が違うだけで内容は全く同じ。ドラゴンタイプも同じ。ちょっとどちらが強いのか比較してみました。まずはステータスから。
【フォレストバーン最大ステータス】
HP:3140
攻撃:1209
回復:243
【マイメロ最大ステータス】
HP:2759
攻撃:1228
回復:264
攻撃力と回復力はややマイメロのほうが有利ですが大差はなし。HPのぶんだけ、フォレストバーンのほうが優秀かなという感じがします。
次に覚醒スキルですが、ざっと比較するなら、2wayか木属性強化の違いですね。これも使い方次第ではありますが、木属性強化を持つフォレストバーンのほうが有利かなと思います。
しかしスキル発動ターンはマイメロが1ターン早く有利。
副属性が付与されているのもマイメロが有利。
バランスタイプも付いているところもマイメロが有利。クーフーリンバランスパーティーでも活用できます。
なんなんだこれは……、といった感じですね。
それぞれ小さな優劣が存在し、微妙なキャラ調整をしている。どちらが強いのか判断できない状態。
まぁほとんど違いはありません。
最近は似たようなキャラが多くなってきたなぁと感じます。
一例にはなりますが、緑ソニアパーティーとパールパーティー。それぞれカノープス、グリフォンのところにフォレストバーンを投入。
他はエンシェントドラゴンナイトやゴンパーティー、アルテミスやフレイヤのパーティーなどで活躍の場はあるかと思います。