弥生丸のゲーム攻略ブログ

【パズドラ】パズドロイド三匹目。使い道を私的に紹介




Contents

未知の来訪者、パズドロイド。いままで使ったことがあるのは二回のみ

image

スペシャルダンジョン、未知の来訪者が配信。クリアするとパズドロイドをもらうことができる。私はこれで三匹目だ。

こんなの三匹もいらねーよ、と思うが、今回からドロイド君には覚醒スキルが追加された。進化させて合成することで能力が覚醒されるので多少は使えるか。

そのドロイドラゴンに進化した勇ましい姿がこちら。

image

お邪魔耐性、毒耐性、暗闇耐性の連打。それぞれ三個づつついている。各発動率は、一個につき20%。

つまりドロイド君をパーティーに投入していれば、これらみっつの厄介な敵スキルをかなりの確率で防いでくれる。

使えるか使えないかでいうと、使えると思う。もっと単刀直入に言おう。強い。

しかしそれは、あくまで覚醒させればの話だ。こんなの9個も覚醒させるのはよほどたまドラが余っている人しかしない。もしくは何らかのダンジョンをクリアしたいなどの、目的があるかどうか。

私は覚醒しない。ドロイド君には申し訳ないが、ドロイド君を覚醒させるなら他に覚醒させたいモンスターがいっぱいいる。

そんなドロイドラゴン君だが、かつて攻略に使ったことが、二回だけある。その二回を紹介しようと思う。

ノーマルダンジョン最深部!伝説の大地をノーコンクリアできる!?

ドロイド君の文句をさんざん言ってしまったが、しかし私はドロイド君をかのノーマルダンジョン最深部「伝説の大地、天元の黒龍」に使用したことがある。

ドロイド君を使えば、なんとノーコンクリアできるのだ!

で、実際わたしがドロイド君を使ってノーコンクリアしたのかと言えば、していない。

ノーコンクリアはできるといえる。しかし欠点がある。

その時のパーティーを紹介しよう。

image

それがこちら。ミカエルをリーダーに置いた木属性パーティー。ミカエルのリーダースキルは木属性のHPと回復力を二倍だ。

とにかく一階を耐えるのがポイント。パールの回復変換などを使用して、必死に耐える。

ドロイド君のスキル、ググる(敵の防御力を0にする)まで耐えたら。あとはボスまですべてワンパンでいける。補足しておくと、敵の防御力を0にするスキルは、敵を1ターンで殲滅している限り続く。

そしてボス戦。ここで大天狗のスキルを発動する。大天狗のスキルは「HPが0になる攻撃を受けても耐えることができる」だ。HPが半分以上あれば死なない。ヘビーメタルドラゴンの攻撃ターン数は3だ。耐えるのはそう難しくない。

だがここからが問題だった。当初はアスタロトの反撃スキルで地道にヘビーメタルドラゴンのHPを削っていく作戦だった。実際にそうした。

しかしこれが、思いのほか減らない。ヘビーメタルドラゴンの攻撃ターン数が3というのも影響していた。反撃の効果は5ターンだ。つまり一回の発動で、二回しか反撃できない。

アスタロトの反撃はスキルレベル1で20ターン。二回反撃して20ターン稼ぐ。二回反撃してまた20ターン稼ぐ。こんなことをしていたら気が狂いそうになった。

やっている途中で中断して、倒すまでに何ターンかかるのか計算した。もう計算した結果は覚えていないが、軽く1000ターンくらいかかったような気がする。

さすがに1000ターンも戦えねぇよ……。ということで私は諦めるを選択した。驚異的な忍耐力さえあれば、ノーコンクリアできるパーティーではある。

木属性にはギガグラなど、HPを大きく削るスキルがないのが痛い。これから先、そういう新モンスターが登場すれば、ドロイド君が天元で輝く日が来るかもしれない……。

その2!テクニカルダンジョン「風樹の塔」

天元のドロイド攻略は失敗したが、こちらは正真正銘ドロイド君で攻略した。

風樹の塔は木属性しか入れない木属性限定のダンジョン。ここはすべて、パズドロイドをリーダーにしてクリアした。

その時のパーティーがこちら。

image

私から見れば、もう懐かしくて仕方がない。いまは強いモンスターがたくさんリリースされているが、この時の木属性の強者といえばまだエンドラなどだった。

ドロイドラゴンが活躍する場も、まだあった時代だったかもしれない。

ドロイドラゴンのリーダースキルは超反撃。強力な反撃で風樹の塔を突破した。最近ではめっきり使わなくなった。ゴーレムが似たようなリーダースキルを持つ。

以上、私のドロイドラゴンに関する思い出の紹介でした。




コメントを残す