弥生丸のゲーム攻略ブログ

【弥パズドラ】太鼓の達人コラボ攻略周回はサタンパーティーでいいかな!スキル上げなど




Contents

太鼓の達人コラボ攻略(おに)

image

2014年、1月。太鼓の達人コラボが復活しました。以前開催されたのはいつだったか覚えていませんが、このブログを遡ってみるとイシスパーティーで攻略していました。私のランクもまだ200台でした。随分久しぶりですね。

攻略ポイント

・道中、音符の死神の防御力が高く、ダメージを1しか与えられませんので、副属性を持つモンスターを多く入れるのがポイント。音符の死神は超攻撃力を持つので攻撃を喰らうとゲームオーバーになります。

・ベビーマッチの攻撃力が高いので最初に倒すこと。

・ボスは光属性なので闇属性パーティーを組むといいかな。

というわけである程度レベルがあるかたならば、副属性多めのサタンパーティーでラクラク周回できるかと思います。ボスは変換からの列強化でワンパン。

ゼウスパーティーでもやってみた

image

ゼウスパーティーに攻撃力が高いアテナを入れておくと、道中、音符の死神をわりとラクに貫通できたりして、サクサク進めました。

ただ、やっぱりボス戦がやや辛くなりますね。ボスを高火力で一撃ニ撃で倒せるパーティーが組めるなら、ゼウスの方が速いかも!?

太鼓の達人コラボ、スキル上げ対象モンスター

・アルラウネ
・スサノオ
・ミネルヴァ
・ラー
・エンジェル
・リリス

良コラボですね。スキル上げに進化は必要ありません。

・アルラウネのスキルは最大で10ターン。追加効果で3ターンバインド回復。アルラウネは回復タイプなので神バインド対策にいいかもしれませんね。究極進化も控えてる!

・ミネルヴァのスキルは追加効果で敵防御力半減。クイックボムは最短で3ターンになります。半減最速なので上げておきたいところ。超メタドラなどのゲリラダンジョンで活用できます。スキル上げ素材であるベビーマッチも攻撃力が高いので役立つことも。

・ラーはスキルレベル最大にすれば9ターンでかなり早い。

・最近やや需要が少なくなってきているような気もしますがスサノオの鉄壁の構えも重要かと思います。

・リリスの毒は水曜、金曜ダンジョンなどで活躍。

・エンジェルのスキルは最大で5ターン。追加効果は1ターンバインド回復です。




コメントを残す