弥生丸のゲーム攻略ブログ

【弥パズドラ】CDコラボでやっておきたいことまとめ(初心者向け解説)




Contents

CDコラボで何をやっておけばいいの?

CDコラボ(クリスタルディフェンダーズコラボ)がリニューアルして帰ってきました。誰もが認める優良コラボで、序盤~中盤、さらには今なお現役で活躍するモンスターが多く入手できます。

CDコラボでなにをすればいいの? というかたのために、やっておきたいことをまとめました。

その1、バハムートの捕獲!

image

今回究極進化することになったバハムート。究極進化するとリーダースキルがドラゴンタイプの攻撃力3倍になるとか。ただ、進化素材にツインリットの闇の方を必要とするので、簡単には究極進化できませんね。

リーダースキルも強力なのですが、重要なのはスキル「9999の固定ダメージ」のほう。

固定ダメージは高防御の敵対策として役立ちます。毒スキルや防御力ダウン系のスキルでもいいわけですが、こちらは敵先制異常状態無効スキルを使用してくると効果を発揮できません。

その反面、固定ダメージは敵がどんなスキルを発動しようとも効果を発揮できます。
image

私はいまなお、金曜ダンジョンなどはこんなパーティーでまわってます。リット系や仮面など、固い敵に有効ですね。

まだCDコラボの超級をクリアできないよー、というかたにとっては、獲得はやや厳しくなってしまうかもしれません。

上級なら、20周して一匹落ちるかどうかというところだと思います。参考までに。

その2、アパンダの捕獲

image

アパンダは中級者以上に需要があるでしょうか。経験値効率がいい「天上の海原、天海神」の周回メンバーとして使えます。

天海神のボス、ネプチューンは防御力が高く、なかなか貫通するのが難しいのですが、それもアパンダのシールドブレイクを使うと案外ラクに倒せます。悪魔タイプがついているので、サタンパーティーに組み込んでこんな感じ。
image

ネプチューンが水属性なので、一枚木属性の悪魔を組み込んでこんな感じ。木属性の悪魔なんて持ってないよー、というかたはデーモンがおすすめ。
image

攻撃力が高く役立ちます。

アパンダはスキルレベル最大にすると8ターンでシールドブレイクを発動できるので、ターン稼ぎの心配もいりません。天海神最速周回パーティー候補。

その3、モルボルの捕獲

image

木属性唯一の毒スキル持ちのモルボル。貴重です。毒を持ってないかたにとっては、水曜ダンジョン、金曜ダンジョンなどで需要があるでしょう。

画像の状態よりさらにもう一段階進化します。制限ダンジョンで使用したいため、私は進化させておりません。

その4、虹のクリスタルの捕獲

image

もしかしたらこれが最重要かもしれません。パズドラ界に一時はブームを巻き起こした、通称「虹クリパーティー」

オロチ、アマテラスなどとパーティーを組むと、ヘラ降臨や、ノーマルダンジョン伝説の大地を除く最深部「星空の神域、神々の王」までクリアできてしまいます。

具体的な使い方は?
image

こんな感じのパーティーにフレンドアマテラスを選びます。オロチのド根性を発動させてひたすら虹のクリスタルのスキルをためる。

たまったら突破→次階、虹クリのスキルを発動して敵を一体にする→再び虹のクリスタルのスキルをためる、の繰り返しとなります。

やや問題となってくるのが一階。一階だけはスキルが使えないので、自力で敵を一体にする必要があります。(二体同時攻撃を喰らうと、ド根性で耐えれない)

あと注意点としては、アマテラスの毎ターン回復で総HPの半分まで回復しなければオロチのド根性が発動しません(究極オロチなら40%)

なので、オロチのレベルは低いほうがいいです。神々の王まで虹のクリスタルでクリアしたいと思っているなら、オロチのレベルを上げるのは待った方がいいかもしれませんね。

※追記、アップデートで虹のクリスタルスキル「恨みの一撃」の仕様が変更されたため、虹クリパーティーでの攻略は以前より困難になったようです。

その5、各色ライダーのスキル上げ

image

昔はライダーが出現するとがっかりしたものでした。しかしいまや闇メタトロンパーティーのスタメンして活躍します。特に闇属性と光属性のライダーは重要。

闇メタなんて持ってないし、というかたでもいつ引くかわかりません。引いてスキル上げとけばよかったぁ、と後悔しないように、上げとくといいかもしれませんね。

かくゆう私もライダーシリーズのスキル上げが終わってなく、今回のコラボは嬉しいものとなりました。

以上です。しからば。




コメントを残す