Contents
イベント期間中、下記のスペシャルダンジョンが
3日間限定で復活!「超絶ドラゴンラッシュ!」には、「独眼竜・マサムネ」や
「虹石龍・オリハルコン」など
伝説のドラゴンたちが次々に出現するぞ!・超絶ドラゴンラッシュ!
【期間:05/06(火)00:00~05/08(木)23:59】
公式パズル&ドラゴンズ『ファミ通アワード受賞&パズバトリリース記念イベント』後半
超絶ドラゴンラッシュで出現するモンスターの解説、おすすめモンスター、使い方などをまとめました。参考になればと思います。
パズドラを開始した時に選べる三種のドラゴン「ティラ」「プレシィ」「ブラッキィ」。このことから御三家ドラゴンと呼ばれています。それに「プテーラ」「スピナス」も加わるので三じゃなくて五じゃねーか、というツッコミはおいといて。
特徴はなんといっても成長が早いこと。経験値150万でレベル99になります。いまやMAX経験値が500万のモンスターもいるわけですから、三分の一以下で済みます。
かといって弱いかといえばそんなことはありません。究極進化までさせれば、リーダースキルが各属性の攻撃力と回復力二倍。新西洋神(アレス、アルテミスなど)と組めば、属性242パーティーが組めてしまいます。北欧神の代わりになりますね。エンハンスが使えないので、そこだけはやや劣化してしまいますが。
成長が早く、かつ強いので、初心者の方にオススメのドラゴン。中盤から終盤にかけても十分活躍します。ちなみに私はプテーラを持っていません(出ないかぁ……)
※追記
超絶ドラゴンラッシュ2で入手できました。
テクニカルダンジョン(魔石龍の大洞窟)でも入手できるわけですが、とはいっても魔石龍ダンジョンは結構難度が高い。ダンジョン自体も猛炎の塔までクリアしないと出現しません。
リーダースキルは二属性半減。序盤は半減+毎ターン回復でけっこうすすめてしまいますので、持ってない半減があれば入手しておくとよいでしょう(ただ、ちょっとコストが高いですが)。私自身ずっと炎半減だけを持っていなくて苦労した思い出があります。
けっこう特徴的な二属性なので、ホルス、麒麟、ウミサチヤマサチなど、色が足りないときの埋め合わせなど。覚醒スキルにスキルブーストが二つ付いているのも魅力。
ドラゴンタイプ以外のタイプ属性が付いているドラゴン。ステータスが高いのも魅力。パーティーステータスの底上げに使えます。シンゲンを例にとってあげますと(レベル最大時)
HP:4513
攻撃:1449
回復:205
五属性の中でやや有利なのが、光属性のヒデヨシと闇属性のノブナガ。ヒデヨシはタケミナタカパーティー、ノブナガは闇メタやキルアパーティーに入りえます。闇メタ当たっちゃたけど攻撃タイプがいない!という方にとっては嬉しいダンジョンになる。
特徴はブレス発動ターンが短いこと。初期9ターン、最大で4ターンにまでなります。
使い道としては耐久パーティーの攻撃役。耐久パーティーは攻撃力に乏しいので、歴龍を一体いれておけば随分ラクになります。
炎の歴龍アードベックを4体スキルレベル最大にして、カグヅチリーダーで猛炎に突入すれば高速周回できるという使い方もありますが、果たしてそこまでできるかは微妙なところ。回復力が高いのも歴龍の魅力。
五体のなかで抜けているのは、やはり水属性のアンティキティラでしょう。
「HP5%以下で水属性の攻撃力が5倍になる」
5%以下というのは調整が難しいですが、それでもうまくいけば多大な攻撃力を発揮します。
大天使ルシファー、カオル&シンジ13号機などを持っていればHP調整がラク(スキルを発動するとHPが1になる)。降臨ダンジョン「大泥棒参上」のヘルメス×イズン&イズーナ水属性パーティーなどで活躍します。
他、ナスカ、バールベックなども、攻撃力三倍のリーダースキルを持つので、序盤は活躍しそうですね。
上級者向け。HPが低く、攻撃力が高いのが特徴。レベル最大にまですれば、攻撃力は1800~1900までになります。
ゼローグパーティーのサブとして、超メタドラ降臨などのゲリラで活躍します。(攻撃力が高いので防御力の高いメタドラを貫通できる)
ゲリラダンジョン高速周回要員。
御三家、天空龍の究極進化、魔石龍の実装がされるまでは、唯一副属性持ちのドラゴンでした。ステータスも高いのですが、それも戦国龍には及ばない……
アップデートされるドラゴンに次々と特徴を奪われていった、いまやもっとも特徴のないドラゴンといってもいいかもしれません。リーダースキルが各属性半減なので、半減を持っていないかたにとってはありがたいでしょう。
前々回行われた伝説龍ラッシュでは、私は五体中、三体を中級、上級で集めました。中、上級のモンスタードロップ率は低いですが(恐らく10%以下)運がよければドロップするかと思います。参考までに。